26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

島田市議会 2016-05-10 平成28年5月10日全員協議会−05月10日-01号

それでもその二俣の生徒たち県道のほうを通るより、朝、県道のほうを通ると狭いですし、車が通って怖いし、土砂崩れも怖いと思っていて、それで自主判断吊り橋を渡って行っていたそうです。それを聞いたときに、では、その吊り橋が通行どめになっているのだったら直してというのを言ったのですけれども、今のところこの状況は変わらないと思うのですけれども。

掛川市議会 2014-12-25 平成26年第 4回定例会(11月)−12月25日-05号

他の委員より、水害は一刻を争うので地域判断で助ける体制づくりが必要であるとの賛同する意見があり、他の委員からは、自分の命は自分で守ることのできる自主判断が必要である。このため地域リーダー育成が大事であるとの意見がありました。  委員より、過去に短時間の豪雨で浸水したところが今回も同様の状況になった。

富士宮市議会 2011-06-24 06月24日-05号

富士宮市地域防災計画では、自主判断により避難の必要があるときは、自宅付近の空き地または自主防災組織で決めた避難地避難するものとすると決められていますが、その部分を知らないことで公的施設へ自主避難するなどの問題が起きると予想されます。すべてこれらの問題は、区や自主防災会判断で処理すればいいことなのでしょうか。行政はどうかかわっていくのでしょうか。 

磐田市議会 2011-03-03 03月03日-05号

そういう意味では、ことがなるか、ならないかは別にいたしまして、精いっぱい、もう20万人になろうとしている市ですので、そういう意味では、最低限このぐらいのものは自主判断をさせてくれみたいなことの要望というのは、これからもいろいろなジャンルをとらまえて、訴えていこうと思っております。 以上です。

御殿場市議会 2010-06-16 平成22年 6月定例会(第2号 6月16日)

子どもの情操や感性を育てることに有効で、6歳か7歳の児童で、犬を飼育したクラスと、そうでないクラスを分けて比べたところ、飼育したクラスの方は、自主判断能力が高まり、集中力が出てきたり、攻撃的な行動が減り、けんかの仲裁に入る児童が非常に増える、また児童同士の親睦が深まるなどの実際の結果が出ていると言われております。

島田市議会 2009-06-24 平成21年第2回定例会−06月24日-04号

それを言う前に、選挙中だったものですから、教育長が気をきかせて、今のうちに、間に合わないかもしれないから、検討委員会をやっておこうというのが、自主判断でやったことでございまして、その場合はトップダウンではございませんので、その点の見境をしっかりしておいていただきたいと思います。  それから、図書館検討委員会って、私どもはよりよい図書館をつくろうということは気持ちは変わらないです。

三島市議会 2008-09-24 09月24日-03号

この法の見直しに当たりまして、レジ袋有料化の法的義務づけにつきまして議論されたわけでございますが、結果的には事業者自主行動自主判断にゆだねられることとなりました。しかしながら、この見直しを契機としまして消費者事業者及び行政が協定を結び、レジ袋無料配布中止、いわゆるレジ袋有料化を初めとするレジ袋削減運動が全国的な広がりを見せております。 

焼津市議会 2007-09-03 旧大井川町:平成19年9月定例会(第3日) 本文

商工会法により、市部の商工会の設立、存続は認められておりますので、商工会議所と統合すべきか否かについては、会員事業者、特に会員のほとんどを占める小規模事業者の意向を踏まえ、小規模事業者に対するきめ細かな相談体制の確保、会費等の負担、組織運営体制等を総合的に勘案して、慎重に判断する必要があり、商工会議所と統合するかは商工会自主判断により決定するものと考えます。  

静岡市議会 2004-11-04 平成16年11月定例会(第4日目) 本文

60 ◯財務部長竹内良昭君)  区の自主判断として使用のできる予算に関する質問にお答えをいたします。  各区におけるまちづくり推進のため、自主的に執行できるまちづくり予算を検討しておりますが、この予算につきましては、区長権限により区長の裁量で執行できる区配当予算を考えております。  

浜松市議会 2004-09-13 09月13日-11号

つまり市町村自主判断にゆだねられており、市町村の責任は実に大きいものであります。 河川の改修整備には、膨大な巨額の費用と年月がかかります。さらに差し当たり予期せぬ洪水が起きても、浜松市としては水害地域住民避難態勢に万全を期して、犠牲者ゼロを目指すのが急務であります。そこで、次の7点について明確かつ具体的に御回答をお願いをいたします。 

焼津市議会 2002-09-04 平成14年9月定例会(第4日) 本文

以上のことからも、かつては子どもたちがこの道路を利用して登下校していたのですが、近年の交通量の増加に伴い、現状道路下では、児童の安全上、通学路として適さないという、学校保護者自主判断で、現在は利用されておりません。では、実際どのような道路学校付近では通学路として利用しているのか、通学時間帯に合わせ見回ってみますと、大変苦労して小学校の正門に導き出して通学している様子がうかがえました。

  • 1
  • 2